その他
2024/03/06
こんにちは。
私の親バカな具合をブログで綴るシリーズも今回で4回目。
過去のブログはこちらから
https://eiki-business.co.jp/blog/2021/12/07/315
https://eiki-business.co.jp/blog/2022/06/09/329
https://eiki-business.co.jp/blog/2023/04/21/349
あずきの姉妹猫であるキジトラのきなこを迎え入れました。

先住猫である「あずき」が和なスイーツっぽい名前なので
同じように和風っぽく「きなこ」と命名しました。

外にいる時からとても懐っこく、人に触られたり撫でられたりすることに
抵抗がないようで来て早々から野良だったとは思えない慣れ様です。
猫エイズ(猫免疫不全ウイルス)、猫白血病(猫白血病ウイルス感染症)など
外で育った猫は様々な感染症のリスクがあるため保護してから約1か月は
先住猫のあずきと隔離させておく必要がありました。
その為、きなこのゲージをとなりの部屋に置くことにしました。

となりの部屋が気になって仕方がないあずき。
姉妹と言えども10か月以上も離れて生活してきているわけで。
お互い憶えているのかが気になるところです。

感染症の検査も無事クリアし、隔離期間も終え、いざ!ご対面。
シャーシャー言いながらずっと威嚇しあってたらどうしようって
心配もしていたのですが、そこは姉妹です。
あっという間に仲良さげです♪
きなこを飼い始めてから判明した、とても大変な問題があります。
寝ているとすぐおねしょをしてしまうのです。
来た時の検査で膀胱炎を患っていたのでそれが完治すれば
おねしょ問題もまるっと解決すると思っていたのですが
原因は違うところにありそう。

だからキャットタワーはいつもこんな感じ。

下で寝ている時は常にペットシーツを下に敷いていなければなりません。
猫の睡眠時間は1日16時間くらい。
何度も寝起きを繰り返すので1日に少なくても3か所くらいで
おねしょしてしまいます。
しかも猫は綺麗好き。一度おしっこをした場所では寝ないため
放っておくと至ることろが・・・かなり大変。
だからって1日中ゲージで過ごすなんて可哀そう。
だから平日だけ、近くに住んでいる父にベビーシッターならぬ、
キャットシッターをしてもらうことにしました。

そしてきなこはじゃじゃ娘。あずきが行かないような場所に入り込んだり
ボックスティッシュの紙をすべて口に咥えては出し、部屋に散乱させます。
変な遊びを覚えてしまいました。。。
娘も2匹になったのでキッチンとベランダを開放し自由に歩き回れる
スペースを拡大しました。

LIFAXIA ペットゲート 猫 150cm スライド式 猫脱走防止フェンス
https://item.rakuten.co.jp/shimanetshop/150-s/?s-id=review_PC_il_item_01
まず玄関には逃走用の柵を設置しました。
取り付けが簡単。まだまだうちの娘は若く、ジャンプ力は無限大なので
ある程度高さのあるものを選びました。

そして大変だったのがベランダの開放です。
ホームセンターで鳥よけネット、100円ショップでワイヤーネットと
屋外用の結束バンドを購入し、ほぼ丸1日かけて完成させた力作です。

ベランダで黄昏れる娘たち。頑張った甲斐がありました。
外に居た頃をを思い出したりしているのかなぁ。
同じように2匹並んでいる姿がなんともカワユス。
姉妹だからか、同じ格好で居る姿がほかにもあります。
最後にそんな愛らしい娘たちを披露しておきましょう。



と言うわけで、継続的に親バカな茉莉花でした。
ごきげんよう(^^)/
にゃんこと暮らす~じゃじゃ娘のお出迎え~

こんにちは。
私の親バカな具合をブログで綴るシリーズも今回で4回目。
過去のブログはこちらから
https://eiki-business.co.jp/blog/2021/12/07/315
https://eiki-business.co.jp/blog/2022/06/09/329
https://eiki-business.co.jp/blog/2023/04/21/349
あずきの姉妹猫であるキジトラのきなこを迎え入れました。

先住猫である「あずき」が和なスイーツっぽい名前なので
同じように和風っぽく「きなこ」と命名しました。

外にいる時からとても懐っこく、人に触られたり撫でられたりすることに
抵抗がないようで来て早々から野良だったとは思えない慣れ様です。
猫エイズ(猫免疫不全ウイルス)、猫白血病(猫白血病ウイルス感染症)など
外で育った猫は様々な感染症のリスクがあるため保護してから約1か月は
先住猫のあずきと隔離させておく必要がありました。
その為、きなこのゲージをとなりの部屋に置くことにしました。

となりの部屋が気になって仕方がないあずき。
姉妹と言えども10か月以上も離れて生活してきているわけで。
お互い憶えているのかが気になるところです。

感染症の検査も無事クリアし、隔離期間も終え、いざ!ご対面。
シャーシャー言いながらずっと威嚇しあってたらどうしようって
心配もしていたのですが、そこは姉妹です。
あっという間に仲良さげです♪
きなこを飼い始めてから判明した、とても大変な問題があります。
寝ているとすぐおねしょをしてしまうのです。
来た時の検査で膀胱炎を患っていたのでそれが完治すれば
おねしょ問題もまるっと解決すると思っていたのですが
原因は違うところにありそう。

だからキャットタワーはいつもこんな感じ。

下で寝ている時は常にペットシーツを下に敷いていなければなりません。
猫の睡眠時間は1日16時間くらい。
何度も寝起きを繰り返すので1日に少なくても3か所くらいで
おねしょしてしまいます。
しかも猫は綺麗好き。一度おしっこをした場所では寝ないため
放っておくと至ることろが・・・かなり大変。
だからって1日中ゲージで過ごすなんて可哀そう。
だから平日だけ、近くに住んでいる父にベビーシッターならぬ、
キャットシッターをしてもらうことにしました。

そしてきなこはじゃじゃ娘。あずきが行かないような場所に入り込んだり
ボックスティッシュの紙をすべて口に咥えては出し、部屋に散乱させます。
変な遊びを覚えてしまいました。。。
娘も2匹になったのでキッチンとベランダを開放し自由に歩き回れる
スペースを拡大しました。

LIFAXIA ペットゲート 猫 150cm スライド式 猫脱走防止フェンス
https://item.rakuten.co.jp/shimanetshop/150-s/?s-id=review_PC_il_item_01
まず玄関には逃走用の柵を設置しました。
取り付けが簡単。まだまだうちの娘は若く、ジャンプ力は無限大なので
ある程度高さのあるものを選びました。

そして大変だったのがベランダの開放です。
ホームセンターで鳥よけネット、100円ショップでワイヤーネットと
屋外用の結束バンドを購入し、ほぼ丸1日かけて完成させた力作です。

ベランダで黄昏れる娘たち。頑張った甲斐がありました。
外に居た頃をを思い出したりしているのかなぁ。
同じように2匹並んでいる姿がなんともカワユス。
姉妹だからか、同じ格好で居る姿がほかにもあります。
最後にそんな愛らしい娘たちを披露しておきましょう。



と言うわけで、継続的に親バカな茉莉花でした。
ごきげんよう(^^)/