その他
2016/11/25
こんにちは、茉莉花です。
最近すっかり寒くなりましたね。
吐く息も徐々に白さを増して冬の訪れが近いことを感じます。
そんな寒い日が続くと鍋とか食べたくなりますね。
材料をスーパーで買い揃えるのもいいですが
たまには思考をかえて『ふるさと納税のお礼の品』で鍋をつくる
なんてどうでしょう。
きりたんぽ鍋(秋田)、もつ鍋(福岡)、ふぐちり鍋(山口)
あんこう鍋(茨城)、芋煮鍋(山形)etc…
すべて寄付によるお礼の品で貰えてしまうのですよ(^^)
皆さんは
ふるさと納税したことありますか?
ふるさと納税とは自分が生まれ育った町や
お世話になった町などに寄付をすることを言います。
もちろん一度も訪れたことのない町でも大丈夫です。
そして寄付をすると自己負担額の2,000円を除いた金額が
控除の対象となり、さらには寄付した地方自治体から
お礼の品までもらえると言うなんとも素敵な制度。
話には聞いたことあるけれどいざ始めるとなると
面倒くさいなんて思っている人も多いと思います。
それが実際やってみるとそんなことはなく
すごく簡単なんです。
ふるさと納税を始めたいと思ったら
まず ふるさと納税を扱うポータルサイトにアクセスしてみましょう。
代表的なものでは
『ふるさとチョイス』http://www.furusato-tax.jp/
『さとふる』http://www.furusato-tax.jp/
『ふるぽ』http://furu-po.com/
など、ここに記載した以外にも数多くあるのですが
より多くの地方自治体から探したいのであれば
『ふるさとチョイス』がいいかもしれません。
沢山の地方自治体が登録されており、それに伴うお礼の品も
目移りしてしまって決められないほどです。
寄付する地方自治体が決まったら
住所・氏名等を入力し寄付を申し込みましょう。
確定申告の不要な給与所得者が1年間で5つの地方自治体まで
確定申告をしなくても税金の控除が受けられる制度
『ワンストップ特例制度』を利用すると手続きが簡素化できます。
しばらくするとその地方自治体から『寄付金受領証明書』と
『ワンストップ特例申請書』が届くので必要事項を記入して
返送すれば終了です。

地方自治体によって多少のばらつきはあると思いますが
そんなに難しくないのでトライしてみてはいかがですか?
2016年分の申し込みは12月31日までとなっています。
ちょっとでも興味がでてきた方はお早めに(^^)/
ふるさと納税に関する詳しい説明は
総務省 ふるさと納税ホータルサイトをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_2_kojin.html
郷土色豊かな贈り物

こんにちは、茉莉花です。
最近すっかり寒くなりましたね。
吐く息も徐々に白さを増して冬の訪れが近いことを感じます。
そんな寒い日が続くと鍋とか食べたくなりますね。
材料をスーパーで買い揃えるのもいいですが
たまには思考をかえて『ふるさと納税のお礼の品』で鍋をつくる
なんてどうでしょう。
きりたんぽ鍋(秋田)、もつ鍋(福岡)、ふぐちり鍋(山口)
あんこう鍋(茨城)、芋煮鍋(山形)etc…
すべて寄付によるお礼の品で貰えてしまうのですよ(^^)
皆さんは
ふるさと納税したことありますか?
ふるさと納税とは・・・
ふるさと納税とは自分が生まれ育った町や
お世話になった町などに寄付をすることを言います。
もちろん一度も訪れたことのない町でも大丈夫です。
そして寄付をすると自己負担額の2,000円を除いた金額が
控除の対象となり、さらには寄付した地方自治体から
お礼の品までもらえると言うなんとも素敵な制度。
話には聞いたことあるけれどいざ始めるとなると
面倒くさいなんて思っている人も多いと思います。
それが実際やってみるとそんなことはなく
すごく簡単なんです。
どうやって寄付するの?
ふるさと納税を始めたいと思ったら
まず ふるさと納税を扱うポータルサイトにアクセスしてみましょう。
代表的なものでは
『ふるさとチョイス』http://www.furusato-tax.jp/
『さとふる』http://www.furusato-tax.jp/
『ふるぽ』http://furu-po.com/
など、ここに記載した以外にも数多くあるのですが
より多くの地方自治体から探したいのであれば
『ふるさとチョイス』がいいかもしれません。
沢山の地方自治体が登録されており、それに伴うお礼の品も
目移りしてしまって決められないほどです。
寄付する地方自治体が決まったら
住所・氏名等を入力し寄付を申し込みましょう。
確定申告の不要な給与所得者が1年間で5つの地方自治体まで
確定申告をしなくても税金の控除が受けられる制度
『ワンストップ特例制度』を利用すると手続きが簡素化できます。
しばらくするとその地方自治体から『寄付金受領証明書』と
『ワンストップ特例申請書』が届くので必要事項を記入して
返送すれば終了です。

地方自治体によって多少のばらつきはあると思いますが
そんなに難しくないのでトライしてみてはいかがですか?
2016年分の申し込みは12月31日までとなっています。
ちょっとでも興味がでてきた方はお早めに(^^)/
ふるさと納税に関する詳しい説明は
総務省 ふるさと納税ホータルサイトをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_2_kojin.html