イモとかナスとかアサガオとかその辺

こんにちは、馨です。
今年の夏は本当に暑かったですね。
小学校の夏休みの宿題といえば朝顔の観察日記ですが、
暑すぎて枯れちゃって上手くいかなかった〜なんて話も。
気象庁が、
40度を超える日に新しい名前を付けようと今考えてるらしいです。
酷暑日とかなんとか…35度以上の猛暑日ランキングが出ていましたが、
沖縄より北海道の方が暑いだと?!
https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2025/09/15/35722.html
朝顔について
日本において朝顔は観賞用の花として最も有名なものの一つですね。
奈良時代から平安時代に中国から薬用として入ってきた植物で、
その種が牽牛子(けにごし/けんごし)という生薬として使われます。
花が綺麗だったため観賞用として普及しました。
江戸時代に朝顔ブームがあったおかげで膨大な知見を集積している日本のモデル植物となっています。
名前に関しては、
朝方に花を咲かせるので、
朝の顔花。
顔花というのは表記は容花や貌花など色々ありますが、
特定の花を指す言葉ではなく、
槿(むくげ)や桔梗なども含む顔みたいな花、
または美しい花の総称だったようです。
似たような名前の花で昼顔、夕顔、夜顔とありますが、
これらは全て朝顔が最初にあって、
それに似ている花だから、
対応する様に名付けられたみたいです。
朝顔と夕顔は平安時代から。
朝-夕の対応。
昼顔は江戸時代くらいから。
朝-昼-夕の対応。
夜顔は明治時代から。
昼-夜の対応。
夕顔と夜顔は時間帯が被っているので混同されがちですが、
夕顔は開花する時間に着目した命名(夕方に咲く)、
夜顔は咲いている時間帯に着目した命名(夜の間咲いている)、
と考えると覚えやすいです。
・朝顔
ナス目ヒルガオ科サツマイモ属
学名:Ipomoea nil
種小名はアラビア語で「藍色(インディゴ)の」から。
和名は「朝の顔花(かおばな)」より。
7月~10月。
夜明け前から朝方に開花、午前中にはしぼむ。
開花のタイミングは朝というより日没から約10時間後。
下剤になる。
・昼顔
ナス目ヒルガオ科ヒルガオ属
学名:Calystegia pubescens
種小名はラテン語で「細軟毛のある」。
和名は花が朝顔に似ていて、朝に咲いた花が昼を過ぎても咲き続けるところから。
6月〜8月。
根がすごいので雑草扱いされがち。
薬用と食用どっちもいける。
・夕顔
ウリ目ウリ科ユウガオ属
学名:Lagenaria siceraria var. Hispida
種小名は古典ギリシア語の「強い酒」から。
夕方に開花、翌日の午前中にしぼむ。
7月〜9月。
果実は干瓢(かんぴょう)の原料。
イモでもナスでもないのはこいつ!ウリ!!
・夜顔
ナス目ヒルガオ科サツマイモ属
学名:Ipomoea alba
種小名はラテン語で「白い」。夜会草とも。
7月〜10月。
夕方に開花し夜明け前にはしぼむ。
夜にいい香りがするらしい。
その他学名などに関して上記の学名、
特に属名に関しては以下の通り。
・“Ipomoea(サツマイモ属)”は古典ギリシア語の
ἴψ(ips,木食い虫)+ ὅμοιος (hómoios,〜のような)で、
蔓が巻きつく様子から。
・“Calystegia(ヒルガオ属)”は古典ギリシア語の
κάλυξ ( kálux,萼)+στέγη ( stégē,覆い)から。
花の付け根にある萼が苞葉という覆いで包まれていることから。
・“Lagenaria(ユウガオ属)”はラテン語の
lagena(細口瓶、特に葡萄酒瓶)から。
ヒョウタンもユウガオの変種で、水筒みたいに使ったりしますもんね。
さて、花の話をしているのにサツマイモがちらついています。
ええ、朝顔とご親戚なんですね。
花もよく似ている気がします。
・さつまいも
ナス目ヒルガオ科サツマイモ属
学名:Ipomoea batatas
種小名はタイノ族(カリブ海あたり)の言葉でサツマイモを意味する”batata”から。
因みに英語でジャガイモを意味する”potato”の語源。
アメリカでは芋といえばジャガイモ、
あとはまあスイートポテトかな、
みたいな扱いで他の芋はあまり食べられていないそうです。
・ジャガイモ
ナス目ナス科ナス属
学名:Solanum tuberosum
めっちゃナス!
トマトもここ。
Solanum lycopersicum
そういえば赤茄子っていうもんね。
ジャガイモよりはトマトのほうがナスっぽい気がする…
ん〜この並びは夏野菜カレーかラタトゥイユか…
養命酒「生薬ものしり事典」
https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/crudem/190731/
養命酒「生薬百選 90 牽牛子(ケンゴシ)」
https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/crude/110826/index.html
ベーリ・ドゥエル「アメリカ、サツマイモ事情」
https://www2.tiu.ac.jp/~bduell/sp/usasp/mokuji.html
ナショナルバイオリソースプロジェクト「アサガオ」
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205630851968
同志社女子大学日本語日本文学 / 同志社女子大学日本語日本文学会 編 (22) 2010.6
「朝顔・昼顔・夕顔・夜顔 : 体系化を目指した花の名」
https://dwcla.repo.nii.ac.jp/records/1073